忍者ブログ
手記もいろんな都合でついに流行のブログ化。
[33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分は基本的に喋ったり書きながら考えを纏めていくヒトらしい。
どうも最近自分がそうだなと思うようになって来た。

というのはどうでも良い前置きですが。
最近、色々と偽島の成長案とか(ネタガチ問わず)考えてたりすると知り合いに『獲得CPのこと考えような?』と突っ込まれるので
取り敢えずみずきちの今後の展望についてざっと総CPを洗ってみた。
方針が見えちゃったりしてるがまぁその辺はこの際どうでもいいや。いずれはみんなに知れ渡ることだし。


17回におけるみずきちの戦闘CP増加:30

弓矢21→30(封弓開花ルート)
必要CP:225
最短7更新、遅くて8更新後に習得(導入時期24~25更新)

軽業8→21、槌開花→15(奇想天外ルート)
必要CP:182+115=297
熟練度さえ間に合えばほぼ確実に10更新後に習得(導入時期27更新以降)

軽業8→21、槌開花→20(異種共有ルート)
必要CP:182+200=382
熟練度さえ間に合えば12~13更新後に習得(導入時期30更新以降)


封弓30を目指すか、槌を開花して奇想天外20・異種共有を目指すか。
現在この2点でぐらぐらと心がゆれております。どっちのほうがいいだろうと。
封弓30に期待して20による効果とフォービットを狙うのか、槌の火力・奇想天外のHIT/EVA補正と反撃を狙うのか。
前者は習得技が限られるけど、奇想天外は完全におまけにして後追いで『異種共有』を狙うのも可能っちゃ可能。でも導入いつの話になるんだよこれ、425だから14更新後?うへぇ
後者の場合は全く振ってない敏捷も上げる選択肢に入ってくるのでちと辛そうだけど、グリッド・インパクト・出る杭は打つなど有用な技も回収可能。
でも、ぶっちゃけ今から槌を持つのは無謀だといわれたので複合でしか上げられない、それを考慮すると槌は後追いでもよさそうな、そんな気はします。
弓特化でいくのか、2戦闘技能で行くのか、実に悩みどころです。うむむ

というか、自分の中では果たして複合技能だけで10更新で熟練15に出来るのかという疑問も渦巻いていたり。
槌開花→5(20)だけを優先させて、後は弓でも良いかもしれない。先行組からはさらに1更新習得が遅れる事になるけどそんな事はもはや気にしてない。
案外 槌5→弓30→槌20 で合間に軽業16・魅惑12・隠密14・舞踊14あたりを狙っていくのが良いかもしれない。
いや、しかしこれだけやるとどんだけ戦闘CPいるんだよ。63+63+92+51=269? うげぇ。
全部上げるとなると225+200+269=694  23更新?笑えるぜはっはっは
いやでも、今まだ17更新だから40更新には実現するんだよな。いつの話だよって事になるけど。

封弓取ってからインパクトはなー、導入が奇想天外と同じころになるから辛いんだよなー(ちょ)
でも状況を考えるならそれが最善かもしれない。弓矢30にしたらどうすんの、っていう問題はいずれ考えなきゃいけないところではあったからね。
考え纏めるために色々垂れ流したけど、結局のところ今回槌開花で元の路線を突っ切るのが一番か。そのへんどーなんだろう?教えてまーしゃるさん∈(・ω・)∋
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/15 ありません]
[12/15 わかりません]
[12/15 age]
[12/15 age]
[12/15 俺だ]
[12/01 素人です]
[10/23 nemoto]
[10/14 猫]
[10/11 Megami]
[11/02 憐崎捺輝]
最新TB
プロフィール
HN:
憐崎捺輝
年齢:
36
性別:
非公開
誕生日:
1988/04/24
趣味:
主にゲームとか。
自己紹介:
職業学生。根っからのゲーマー。
そしてこれでも受験生。
勉強しないといけないのにしたくないジレンマ。
というか勉強できません、誰か助けて。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © 憐崎電子文庫館・手記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]